サポのみで伝説の三悪魔の倒し方,攻略方法|動画有り|戦士+サポート仲間3名

公開日:2015/08/02
最終更新日:2016/07/28

SPONSORED LINK

※この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。


伝説の三悪魔を初めて倒しました。サポで行ったのも初めてでしたが、そのまま勝利。


一度、のら持ち寄りに僧侶として参加しましたが、魔戦の方が「様子見だから」ということで、魔戦の方がカードを出して1戦だけして抜けられたので、そのまま解散でした。(当然負けました。)


三悪魔をサポで倒すポイントは、圧倒的火力で速攻、キングヒドラを倒し、バラモスゾンビを倒せば勝ちですね。


バラモスブロスだけになれば、バラモスより弱いですね。


伝説の三悪魔の耐性やポイント

魔戦のフォースブレイク サポで攻略するためには、フォースブレイク次第かもです。

これが決まればキングヒドラやバラモスゾンビを短時間で落とせます。


魔戦をプレイヤーが操作するなら、片手剣に持ち替えて攻撃補助もできるけど、サポはそれはしない。


ということで、サポ魔戦を探すときは、フォースブレイク(攻撃魔力依存)のために、「両手杖」で探し、さらにフォースブレイクの技巧持ちを探すことが大事。

バラモスブロスは奈落の舞・暗黒の舞がない 普通のバラモスには、特技封印されるので封印ガードが必要なのと、幻惑ガードがあった方が良いが、それがいらない。

代わりに、バラモスゾンビ用に「マヒガード」があると良い

ネクロゴンドの波動 バラモスブロスはこのネクロゴンドだけに気をつける。※ジャンプで避ける

画面につねに見えるようにして、バラモスゾンビを倒す必要がある。

サポも逃げてくれるが、バラモスゾンビが邪魔するので、なるべく2匹を離して戦うことがポイント。

ネクロのために「転びガード」が欲しいところだが、キングヒドラのために「踊りガード」の方が大事

必要な耐性 キングヒドラに「踊りガード」、バラモスゾンビに「マヒガード」。後は毒消し草を持っておくと良い。

何度も死ぬ サポ戦なので、「せかいじゅの葉」は必須

宝珠でパワーアップ 自キャラ戦士なので、「蒼天魔斬の極意(闇)」「真やいばくだきの技巧(光)」は是非準備しておこう。

動画を見ていただくと分かるが、自分は、武闘家使用のままの宝珠振りでいってしまい、蒼天魔斬の極意や真やいばくだきの技巧・極意、超はやぶさ斬りの極意、ギガブレイクの極意にポイントを振るのを忘れてた。(全部LV1)それでも勝てたので、ちゃんと振っていればもっと楽だったと思う。

銀のロザリオ サポを雇う時は意識してなかったけど、自分は銀のロザリオ理論値をはめていた。何度か助けられた。

ソロプレイヤーは銀のロザリオ理論値を目指そう。すごろくで稼いだコインでベリアルを買いまくると良い。

SPONSORED LINK

パーティー構成

1.戦士(斧+片手剣)(自キャラ) 斧とゆうかんスキルは150に。今回、途中で遊びたくて片手剣に持ち替えたけど、隼系宝珠はめてなかったり、ライトニングソードじゃなかったりで、無意味だった。

動画見てもらえば分かるけど、せっかくフォースブレイクが入ったのに、片手剣に持ち替えたから、返ってダメージが減った(笑)。アポロン斧+光属性ベルトだけの方が良かった。

「真やいばくだき」「やいばくだき」「チャージタックル」「鉄甲斬」「蒼天魔斬」。基本使うのはこれくらい。

2.武闘家(ツメ) キングヒドラにゴールドフィンガーがいるから、ツメ。

「バッチリがんばれ」だと不撓不屈とかするかもだけど、「めいそう」「無念無想」などをするなら攻撃して欲しいので「ガンガンいこうぜ」にしていた

タイガークローとライガークラッシュでどんどん削ってもらう。

「踊り耐性」必須。アクセルギア持ち。


3.魔法戦士(両手杖) HPが500は超えていて高いのと「踊り耐性」「フォースブレイクの技巧」をもっているサポを雇うこと

キングヒドラにフォースブレイクが決まるかどうかがポイント。

「復活の杖」も今回役だった。

アクセルギア持ち

4.僧侶(スティック) 「踊り耐性」「マヒ耐性」

HPが500位で、「女神の祝福」を覚えていることが大事。

呪文発動速度も30%は欲しい。


戦い方

まずは、開幕に「心頭滅却」

その後、バイキルトを待って、「真やいばくだき」が良いが、連続噛みつきなどが来そうなら開幕にしても良い。
(真やいばはダメージもデカイので、できればバイキがのった状態でうちたい)

その後は、「蒼天魔斬」で削り「鉄甲斬」で守備力を下げて「チャージタックル」でショック状態にする。

アシッドブレスが来ると、多分危険だけど、とにかく速攻キングヒドラを片付ける

体力が黄色くらいになると、バラモスゾンビが動き出すが、バラモスゾンビに、「鉄甲斬」「やいばくだい」などをして、行動を遅くしたり攻撃力を下げよう。

その間もキングヒドラをとにかく落とす

キングヒドラを落としたあたりで、バラモスブロスが動き出す。

バラモスゾンビの全耐性低下が怖いので、サポならバラモスゾンビを倒した方が良い。

ネクロゴンドを常に画面で確認しながら、バラモスゾンビに攻撃を集中。

ここが一番カオスな状態。

動画をみてもらうと分かるが、全滅しかかっている。

勝てたけど、僧侶の必殺や、「瀕死での見かわし」、魔戦の「復活の杖」など運要素が絡んでた
(魔戦だけになったとき、終わったと思った)


途中から、宝珠にポイント振り忘れた!!と気づき、やっちまった感をもちながらも戦っていた。


結果、勝てたけど、葉っぱをとにかく使って、僧侶に回復に専念してもらうことが大事だね


伝説の三悪魔をサポのみ、自キャラ戦士で倒した動画





追記:武闘家無し、片手魔戦構成のサポのみ討伐動画

戦士、戦士、片手魔戦、僧侶で戦ってみました。何とか勝てました。武闘家が必要というよりは、片手魔戦はサポだとダメですね。色々遅い。

その後、両手杖魔戦に変えたら結構、楽に倒せました。
戦士、戦士、両手杖魔戦、僧侶がサポのみだと武闘家より楽です。


↓良い記事だと思ってもらえたら、応援お願いします。記事更新の励みになります。

ドラゴンクエストX ブログランキングへ

 
SPONSORED LINK

4 Responses to “サポのみで伝説の三悪魔の倒し方,攻略方法|動画有り|戦士+サポート仲間3名”

  1. さんたろう より:
    まだ、コイン、カードのボスは1体も倒していない初心者ですが、基本的なことをお聞きしたいのです。

    これは、魔法の迷宮で、コインなどで強ボスを出すのかなと思いますが、サポキャラでいくということはどうするのでしょうか。
    それとも、魔法の迷宮ではないボスなのでしょうか。

    私は、カードはいくつか持っていますが、キャラのlvも低く、野良で、魔法の迷宮でカードを捧げるというのは、恐ろしくてやっていません
    サポキャラで行けるのならば、他人に迷惑をかけないので、やってみたいのですが。教えてください。
    • ゆきざん@フレが少ないからソロプレイ より:
      >さんたろうさん

      サポのみですね。
      確かにちゃんと書いてなかったかもです。

      「なかまモンスター」をつれて行きたい場合や、
      サポのみでコインボスに行く場合は、、

      「港町レンドアの北」にいる、もこもこしたのに話しかけるんですよ。
      そこに行く際にコインを持っていれば、どれを使うか聞いてきます

      自分はむしろ、野良でいく場合などは、迷宮でコインを捧げるというのを後で知ったくらいですね(笑)
      • さんたろう より:
        なるほど
        さっそく行ってきました
        ドラゴンガイア、ベリアルをサポキャラで戦いました
        なんとか勝ちました
        どうもありがとうございました。
        • ゆきざん@フレが少ないからソロプレイ より:
          >さんたろうさん
          無事行って倒せたんですね。
          パラディンで壁になるのを使わずに倒すので
          野良で行くより早いときとかあるんですよ。
          色々とタメされてください!

コメントを残す

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ