サポのみでドラゴンガイア強の攻略方法,倒し方|動画あり|戦士+サポート仲間3名
公開日:2015/11/23
最終更新日:2016/07/28
※この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
討伐モンスターリストで「みやぶる」をしていなかったので、グレン城のふくびき景品で「ドラゴンガイア強」を入手。その後、「みやぶる」をしたのですが、ついでにそのまま倒せてしまいました。
サポで以前行って という記事を書きましたが、1年も経過すると、システムアップデートが進み、戦士でも倒せるようになっていました。
昔は120スキルまで(もっと前は100スキルまで)しか無かった頃が懐かしいです。本当にあの頃はボスが強かったです。
ということで、戦士で、サポでもかなり楽に倒せますので書いておきます
ドラゴンガイア強のポイント
ダメージ完全ガード ダメージ完全ガードというのが「強」にはあります。ガイア強がズッシード状態になり、呪文も物理攻撃も零の洗礼も効かないわけです。ただし、このときは、「魔道の書」「デュアルブレイカー」が効いているような状態なので魔法使いなら「ヘナトス」が効くのですが、魔法構成じゃないのでそんなの使いません。
とりあえず、待つのみです。
打撃完全ガード 問題ありません。サポ賢者が「零の洗礼」をしてくれます
呪文完全ガード 怒り時に使ってきますが、これもサポ賢者が「零の洗礼」で解決してくれます。
またこの時は打撃は効くので、「たいあたり」「チャージタックル」「真やいばくだき」をしましょう。
戦士で気をつけるのは「打撃完全ガード」の時に、真やいばくだき や チャージタックルをしないことです
お勧めパーティー構成
キャラを皆が操作するなら、パラディンの相撲とかあり、パラ、魔法、賢者、僧侶が安定しますが、サポのみであればそれはできませんし、サポでするソロプレイヤーやパラディン多分苦手ですしね。1.戦士(自キャラ) 真やばいくだきの技巧は必須です。
オノでいきましたが、ドラゴン斬りや超はやぶさ斬りの極意があれば、片手剣+盾(ルフの盾のブレス錬金)でもいいですね。
盾があればブレスや打撃ダメージを減らせます。
2.賢者 杖ですね。「バッチリがんばれ」にしておきましょう。零の洗礼とドルモーア、ドルマドンです
3.僧侶 スティックですね。150の「女神の祝福」までマスターしている僧侶。
さくせん:いのちだいじに
4.ドラキー(ザオ) 魔法使いでも大丈夫ですが、サポのみならドラキーの方が安定します。
「まりょくのうた」で賢者と僧侶がパワーアップしますし、ドルモーア強力ですし、ザオもこなしてくれます
さくせん:ばっちりがんばれ
サポのみでドラゴンガイア強との戦い方
全般的なポイント 「たいあたり」を繰り返して、ガイア強の行動を減らします。蒼天魔斬より基本は「たいあたり」です。完全に賢者とドラキーのための補助として、壁としてふるまいましょう。
チャージが貯まれば、即、「真やいばくだき」「チャージタックル」です。
ですから、「たいあたり」と「真やいばくだき」「チャージタックル」はコマンドが移動しやすいように同じページに配置しておきましょう。
まずは真やいばくだき 真やいばが入れば、死にません。
「 」
真やいばが入っている間は、他のサポが攻撃を受けても大丈夫です。
鉄甲斬はあまり効きません 鉄甲斬が効くと、ボミオスができて楽なのですが、中々入りません。
バイキルトもないので、戦士の攻撃はあまり期待できません。というか期待しない戦い方がいいです。
「たいあたり」をうまく使えるかが、正直、戦士の腕のみせどころだと思っています。
通常攻撃として、たいあたりを多用する戦士になりましょう。サポで色々な敵を倒せるようになります。
心頭滅却 ブレス耐性を上げる為に、心頭滅却も
たいあたり重視で戦っていれば、賢者とドラキーが勝手に倒してくれます。
150スキルの実装もそうですが、「真やいばくだき」にダメージダウンが追加されたり、チャージタックルにスタン効果がついたり、たいあたりにもスタン効果がたまについたりと、戦士は本当強くなりました。
LV80、スキル120が上限で以前戦ったときの絶望感はまったくないですね。ほんと昔と比べるとDQ10の難易度はだいぶ下がりましたよね。
動画はこちら
SPONSORED LINK
最近のコメント