サポート仲間でのエビルキュビズム&ゴーストの倒し方,攻略方法|どうぐ使い+サポのみ|動画有り

公開日:2014/10/18

SPONSORED LINK

※この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。


初見は、レベル上げ中のレンジャーで行き負け。

2回目にレベル上げ中の「どうぐ使い」で行って勝ちました。

メインキャラを使うまでもなく、鏡三兄弟の中では一番弱いですね。


ゴースト×鏡(エビルキュビズム)の攻略・対策ポイント

なかまよびで、ゴースト ゴーストを呼びます。「L」まで倒しましょう。

HPが低く、怒り状態になってからの攻撃魔法がちょっと痛い。

どうぐ使いだったから、マジックバリアでいけましたが、まあそれが無くても、大丈夫かと


ロココ調のクサリ ただのダメージ攻撃。怖くもなんともない


印象派のヒトミによる魅了 これがちょっとやっかい。範囲魅了なので何人か魅了になる「ツッコミ」で魅了を解いてあげましょう。




サポート仲間の構成

1.どうぐ使い(LV72) ハンマースキルも槍スキルも低いので、サポート役として、「素手(格闘)+盾」で望んだ。

素手の良いところは、「達人の呼吸」があるところ。



2.僧侶(スティック) 回復役。魔法耐性があれば尚良し


3.戦士(オノ) バイオシン×2で強化してあげましょう。メインアタッカーです


4.賢者(両手杖) 「バッチリがんばれ」「いのちだいじに」を使い分けて、回復に専念させたり、攻撃に参加させたり。


戦い方

まずサポは 僧侶 さくせん「いのちだいじに」

賢者 さくせん「バッチリがんばれ」or「いのちだいじに」

戦士 さくせん「ガンガンいこうぜ」

自分(どうぐ使い)の動き方 1.「マジックバリア」×2で魔法の防御力を上げる

2.「バイオシン×2」で戦士の攻撃力を上げる

3.「ピオリム×2」で全員の素早さを上げる

4.「スクルト」で防御力アップ

5.「どうぐ範囲術」+「どうぐ倍加術」を使って、「いやしそうでベホマラー」or「せかいじゅの葉」or「魔法の聖水」で皆を助ける

6.「達人の呼吸」で自分を回復

7.やることなければ、「ばくれつけん」or「岩石おとし」


などをしておけば、勝手に勝ってました。


どうぐ使いは、自分で攻撃をしなくても、やることが多くて忙しく、結構好きです。


どうぐ範囲+どうぐ倍加を持って、「まほうの聖水」をまくと、相当、省エネで財布にも優しいですね。


エビルキュビズムは他の鏡に比べて、弱いです。(ドロヌーバとかキチガイみたいな技を使ってこない)


動画はこちら

どうぐ使いで勝った動画



レンジャーで負けた動画



↓良い記事だと思ってもらえたら、応援お願いします。記事更新の励みになります。

ドラゴンクエストX ブログランキングへ

 
SPONSORED LINK

コメントを残す

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ