Bランク昇格試験攻略方法|モンスターバトルロード

公開日:2015/01/21

SPONSORED LINK

※この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。


モンスターバトルロードまで進んでいる人が最初につまづくのは、Bランク昇格試験かなと思った


なぜなら、自分も相当、ここで負けたから

自分で何とかするしかないのがバトルロードで、攻略方法を書いておく

SPONSORED LINK

3回戦するのだが、最後がバラモス+ホロゴースト

ちゃんとレベル50+転生6回をしており、
1.回復役2匹(ホイミスライム+誰か)
2.攻撃役1匹(ねこまどうがにゃるぷんてもあり良い)
がいれば、
あとは、バトルレックスや、ドラゴンキッズ、キラーマシンなどを雇えば、サクサク進む。


しかし、Bランクの昇格試験が問題。


ここが強い。


殆どの人は3回戦目まではいくと思うが、そこまで行かないのであれば、レベルが低いか、HP強化系のバッジをちゃんとつけていないかだろう。


三回戦目がバラモスとホロゴースト×2だが、ここでどう頑張るかと言うよりも準備段階で勝負が決まっている。


自分はマジカルハットが転生すらしていない状態だったので、これを育てるしかないかな。。。と思っていた。


もしマジカルハットを持っているならラッキー。Bランクでは是非、メンバーの一人に入れて、マホトラハットで攻撃+ベホマラー+ザオリクにしよう。


マジカルハットを鍛えていた途中で、色々調べていたら、クリアできそうなのでやってみたところクリアできた。


事前準備が必要

ダストン銅バッジが必須
バッジじいさんが、モンスター格闘場の中にいるのだが、そこで、必殺「ダストンバッジ」を入手できる。

ダストンバッジが必要な理由は、負ける理由がMP切れだから
バラモスも強いが負ける理由はMP切れが殆どだろう。だから、MP切れ対策をすれば勝てる。


MPパサーのパペットマンはうちの戦力の一匹だけど、それでも追いつかない。結局、このダストンバッジの必殺技によるMP全回復狙いが良い。


ダストンバッジは

メタッピー・銅
たけやりへい・銅
キラーマシン・銅

があれば、合成できる。

持っていない場合は、バッジパック銅を買いまくって、開こう。そのうち出てくる


自分が操るのはホイミスライムが理想 パペットマンをずっと使っていたけど、ホイミスライムでたまに殴ってMP回復や、スクルトを効果的に使わんとなと思って、ホイミスライムを操ることにした。

今はもう慣れたが、以前より随分楽。操るモンスターを変えるのは良い。エンタシスマンは自分で操ると強いらしいし。

自分が勝ったメンバー

1.ホイミスライム(自キャラ)

2.ねこまどう(ばっちりがんばれ)

3.パペットマン(いのちだいじに)
   ※ベホマラーや「きょうか」取得済み

4.ドラキー(酒場?にいた)
   ※魔力のうたによる、「早読み」でホイミスライムの回復が早くなる

ドラキーの代わりにマジカルハットでも良かったが、フレンドが誰も預けていないし、マジカルハットが出てくることは殆ど無かった。

だから、パペットマンをマジカルハットと変えようと思って、育てていたが、ドラキーもでたし、ダストンバッジも手に入れたので勝てた。


戦い方

まあ、普通に戦っていればいい。特技封印されるけど、ホイミスライムならベホマラーとかやることある

それよりも、MPをこまめに回復するために、一回戦目や二回線目では、ペチペチ殴っておくことが大事。

三戦目で、ダストンバッジが発動するとありがたいが、二戦目で発動したりもする。


メモ書きみたいに書いたけど、とりあえず、MP切れが起きないように対策をすることがこのボスの攻略ポイントかな。


「マジカルハット」がいたら、結構楽だったのかも
※ハットイリュージョンで、バラモスの状態異常も回復できるしね。


とりあえず、事前準備が全て。


この時までバッジじいさんのことを知らなかったので、ついでに銅バッジが3つたまっているのは全部、銀バッジに変えて、パワーアップもさせた。これも勝因の一つかな。

↓良い記事だと思ってもらえたら、応援お願いします。記事更新の励みになります。

ドラゴンクエストX ブログランキングへ

 
SPONSORED LINK

コメントを残す

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ